産後クライシスって知ってますか?産後クライシスは赤ちゃんを産んだお母さんなら聞いたことがあると思います。私も赤ちゃんを産んでから産後クライシスの言葉を知りました。
産後クライシスとは、赤ちゃんを産んでから夫婦関係がメチャクチャになるような現象のことをいいます。最悪の場合、離婚に至る可能性もあるとのことです。恐ろしいですね……。
目次
些細なことにイライラしてしまう
赤ちゃんを産んでこれから夫婦仲良く生活して行こう!ってときに、産後クライシスにおちいると夫婦の中がギスギスした感じになってしまう……。これからってときにギスギスした感じになるのは、どうしても避けたいのですが、イライラして旦那のことがムカついて仕方なくなります。
「邪魔……」「うっとうしい……」「近寄らないで欲しい……」「体臭が臭い……」「口が臭い……」些細なことかもしれませんが、正直そう思うようになります。
些細なことさえもイライラしてしまい、常に顔はこわばった顔になります。にらみつけるような顔で旦那を見てしまいます。旦那の存在すらムカつきますし、お風呂から出て水滴が床に落ちているのを見るだけでも腹が立ちます。
イライラして我慢できず、言わなくてもいい言葉を旦那に言ったりもしてしまいます。「安月給」とか「もっと働け」とか「帰ってくるな」とか……。言ったあとは後悔するのですが、イライラしていて言葉が止まらずに出てしまうのです。
旦那からは、「人が変わったみたい」と言われたりするようになります。旦那は最初は気をつかってくれていたのですが、その内、家に帰ってくるのが遅くなりました。私は、不安になり何で帰るのが遅いのか聞いてみました。
すると、「おめーが恐いからじゃ!」って言われました。そして、「鏡の法則」の説教をされました。「おめーの顔が恐いからワイの顔も恐くなるんじゃ!」「そんな、おめーの恐い顔見たないわい!」って言われました。
普通なら反省するところなのですが、私は腹が立ち言い返しました。「おめーとはなんなら!」「おめーにおめーと言われる筋合いはないんじゃい!」と言い返しました。
すると、旦那は「こりゃあ駄目じゃ」とつぶやき何も言わずに外に出て行きました。それから数日間は朝ごはんも別々に食べました。もう仲良くなれる気持ちになれなかったのです。
そのときの私は、不安はあまりなく「どーにでもなれ!」って感じになっていました。「旦那が悪い」「理解してくれない旦那が悪い」「絶対に勘弁したらん」そう思っておりました。
旦那も謝ってきませんでした。もうお互いギスギスした感じで、最悪な感じになっておりました。
ついに旦那が本気で怒った
赤ちゃんに旦那が触ろうとしたとき、「うちの赤ちゃんに汚い手で触らないで!」って言ってしまいました。その瞬間、旦那が私に「いい加減にしろ!」と罵声を浴びせてきました。
「どこまでも人を馬鹿にしやがって」「どこまで蹴落としたら気が済むんじゃい」って怒ってきました。
私は、頭にきて「おめーが汚い手で触ろうとするからやろがい」「赤ちゃん触るなら、綺麗な手で触らんかい」「おめーが悪いんじゃい」と言い返しました。もう、本当に修復ができないくらいの状態になりました。
髪は抜けるわ!体重はデブるわ!便秘で糞詰まりだわ!
それに、産後の影響なのか何なのか分かりませんが、髪の毛は抜けるわ、体重はデブるわ、便秘もつらくて糞詰まりになるわ、もう本当に何もかもにイライラしておりました。
普通、髪が抜ければ女性なら落ち込みますが、髪が抜けてもイライラして「また抜けたわ!」って、抜けた髪を投げ散らかしておりました。抜けた髪を愛おしく思わずに、じゃまなゴミと思って、「抜けてマジうぜえなあ……」と思っておりました。
しばらくは、ずっとそのような状態でした。何もかもにイライラしていたので、どうにもならなかったのです。
「このままでは、旦那と私の中が本当にやばくなる……」そんな気持ちにさえなりませんでした。相当、私自身もギスギスしていたと思います。
母に電話で相談して余裕が出てきた
その後、母に電話で相談し、しばらく母が家に孫を見に来るようになりました。それから私にも余裕ができ、ストレス発散やリラックスができ、ギスギスした感じがなくなりました。
ただ、旦那は今でも相当根に持っているそうです。心が小さいとは思いますが、産後クライシスにおちいると最悪の場合、離婚に至る可能性があるというのも分かる気がします。あのとき、離婚におちいらなくて今ではホッとしております。
旦那には産後クライシスのことを理解して欲しい
ただ、わがままかもしれませんが、旦那には産後クライシスのことを理解して欲しいです。産後クライシスが原因で、イライラしていたっていうのが旦那にも分かれば、いまさらですが根に持っていることを許してもらえるんじゃないかと思うからです。
産後クライシスになりやすい人は、どのような人なのか?それは、私でも産後クライシスになりましたので、誰でもなる可能性はあると思います。
そのときに離婚にならないように、周りに協力してもらってできるだけ旦那さんに、「今は産後クライシスだからごめんね」と理解してもらうことが大切ではないかと思います。